


世界が認めた技術で、
“噛める喜び”をあなたに
-
国際インプラント学会
(ICOI)
認定医・指導医 -
日本臨床歯科
口腔インプラント評価機構
認証専門医

治療実績
1,000本
以上
(2003年〜現在)
TROUBLE
こんなお悩みはありませんか?
- 歯を
失ってしまった - 歯周病で
歯がボロボロ - 入れ歯の
見た目が
気になる - 入れ歯がすぐに
外れてしまう - 天然歯は削らず
治療したい
こんなお悩みをお持ちの方は
インプラント治療がおすすめです。
CONTACT
インプラント治療をお考えの方は
1度当院へご相談ください!

治療実績
1,000本
以上
(2003年〜現在)
当院のインプラント治療では
院長が全ての手術
を
担当いたします

無料カウンセリング実施中
月〜日 10:00-14:00/15:30-20:00
休診日:祝日
-
国際
インプラント学会(ICOI)
認定医・指導医 -
日本臨床歯科口腔
インプラント
評価機構認証専門医
ABOUT
インプラント治療とは?

自然に美しく、
“しっかり噛める”ように。
インプラント治療とは、歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入する治療のことです。人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。
入れ歯やブリッジと異なり、隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で違和感なく噛むことができるようになります。
他の治療との比較


こんな
インプラント治療を行う
歯科医院には要注意!
-
担当医師の
技術・臨床経験が乏しいインプラントは非常に高いスキルが必要な治療なので、適切な診療をするには、常に知識やスキルを身につけ、多くの経験を積むことが不可欠です。
-
治療費が極端に安い
インプラント治療は、保険適用外なので少しでも安く済ませたいと考える人も多いでしょう。
しかし、治療費用が安すぎる歯医者は、必要な部分にお金をかけていない可能性があります。 -
歯科用のCTを
使用していないインプラント治療において、歯・神経・あごの骨の状態や口の中の構造を正確に知ることは、非常に重要です。
レントゲンでの確認のみの治療は、CTを用いた治療に比べ安全性が低いです。

オリーブ歯科・矯正歯科は
確かな技術と経験で
安心のインプラントを
提供いたします
CASE
当院の症例紹介
FEATURES
当院のインプラント治療が
選ばれる理由
-
FEATURE
01.
国際インプラント学会認定医・
指導医が行う 安心・安全・精密な
インプラント治療「オリーブ歯科・矯正歯科」の理事長は、国際インプラント学会認定医・指導医の資格を持つ歯科医師です。
インプラント治療は、専門知識と高度な治療が求められます。当院では、インプラント治療の専門的な研鑽を積んだ歯科医師が、患者さま一人ひとりに合った安心安全で精密なインプラント治療をご提供します。また、当院では全てのインプラント治療を理事長が担当するため、安心して治療をお受けいただくことが可能です。
国際インプラント学会(ICOI)
指導医とは国際インプラント学会(ICOI=International Congress of Oral Implantologists)は1972年に設立され、約250万人の会員を擁する、世界最大規模の学術団体です。
当院の院長は、世界最大級のインプラント学術団体「ICOI」において、最上位資格である指導医(Diplomate)を取得しており、歯科医師たちにインプラント治療を指導する立場にあります。
更新の必要のない医師免許と異なり継続的に学び続けなければならない資格であるため、常にインプラント治療の最前線に立ってリードする存在と言えます。 -
FEATURE
02.
日本歯科麻酔学会認定医による
リラックス状態での
インプラント治療歯科恐怖症の方へ静脈内鎮静法のご提案も可能です。
静脈内鎮静法とは、点滴を使用して静脈内に鎮静薬や麻酔薬を入れる方法です。治療時の緊張感や恐怖心などを和らげ、リラックスした状態で治療を受けていただくことができます。
当院では、臨床歯科麻酔科医による専門グループ「CDAC(シーダック)」と連携して、日本歯科麻酔学会認定医・専門医の資格を持つ歯科医師を派遣してもらっています。 -
FEATURE
03.
充実した保証・サポート制度
赤羽の歯医者「オリーブ歯科・矯正歯科」ではインプラント治療の指導医・認定医が精密な治療をご提供していますが、万が一不具合が起こった場合に備えて、治療から5~10年間は無償で対応する保証をおつけしています。
他院の場合、「治療を受けた医院での定期的なメインテナンス」を保証条件とするところが多くありますが、当院ではそういった条件を一切設けていません。 -
FEATURE
04.
歯科用CTを用いた精密な診断
インプラント治療を行う際には、事前にあごの骨の状態や神経・血管の位置などを詳細に把握しておくことが必要です。
そこで当院では、歯科用CTを用いて患部の詳細な情報を立体画像にて取得し、精密な診断に役立てています。
そうすることで、安全性の高い確実な治療が可能になるのです。なお、当院では初診時の歯科用CT撮影は無料にて行っています。 -
FEATURE
05.
適正価格で高品質な
インプラント治療を提供当院では、インプラント治療において「安すぎず、高すぎない」適正な価格でご提供しています。
治療にかかる費用には、医療機器や高品質なインプラント材料、術後のケアなど、安全で長持ちする治療に必要なコストが含まれています。価格だけでなく、高品質な治療の提供を行います。 -
FEATURE
06.
一人ひとりに合わせた
適切な治療法をご提供インプラント治療と一言で言っても、患者さまの口腔内の状況によって、適切な治療法は異なります。口腔内の状況や顎の骨の状態によって難症例となってしまう方も少なくありません。
他院で治療を断られてしまうこともありますが、当院では確かな技術と幅広い治療法により、一人ひとりの状態に合わせた最適な治療をご提供しています。
他院で
インプラント治療を
断られてしまった方へ
他院でインプラント治療を
断られてしまった方も
決して諦めないでください!
インプラント治療を検討される方の多くは、歯周病が原因で歯を失っており骨を増やす処置が必要になることも少なくありません。
近年では、さまざまな骨造成技術の進歩により、これまで困難とされていた症例でも治療が可能になってきました。ただし、これらの処置には高度な技術が求められ、対応できる歯科医師が限られているのが実情です。
当院では、豊富な知識と技術力を活かし、難しいケースにも柔軟かつ的確に対応しておりますので、他院で治療を断られた方も、ぜひ一度ご相談ください。
-
GBR
顎の骨の不足を補うために行う治療法です。骨を増やしたい部分に骨補填材を入れ、人工膜を被せて骨の再生を促します。歯ぐきを被せて閉じ、約4〜6ヶ月で骨が再生された後、次の治療に進みます。
-
ソケットリフト
上顎の骨が足りない場合に行う治療法です。インプラントを埋める穴から、上顎洞の底を押し上げて骨補填材を入れ、骨の厚みを増やします。傷口は小さく、治癒まで約4〜6ヶ月かかります。
-
サイナスリフト
上顎の奥歯部分で骨の高さが不足している場合に行います。上顎洞の側面から骨を持ち上げ、骨補填材を入れて骨を増やします。手術後、
約6ヶ月で骨が再生され、インプラント治療が可能になります。
複数の歯がない場合には、
オールオン4・6、
インプラント
オーバーデンチャーを
検討します
-
オールオン4・6
上顎または下顎すべてを4本または6本のインプラントで固定する治療法です。顎の骨が少ない方でも手術可能で、インプラントでしっかりと固定できるためずれたり、外れたりすることが無く噛むことができます。治療費や身体への負担が少ないというメリットがあります。
-
インプラント
オーバーデンチャー片顎に2~6本のインプラントを埋入し、アタッチメントを取り付けて入れ歯を固定します。インプラントが固定源となるため、通常の入れ歯よりも安定し、「噛みやすい・フィットする・痛くない」を実現します。すべての歯にインプラントを埋入するよりも、身体的・経済的負担が少ないのも特長です。
CONTACT
インプラント治療をお考えの方は
1度当院へご相談ください!

治療実績
1,000本
以上
(2003年〜現在)
当院のインプラント治療では
院長が全ての手術
を
担当いたします

無料カウンセリング実施中
月〜日 10:00-14:00/15:30-20:00
休診日:祝日
-
国際
インプラント学会(ICOI)
認定医・指導医 -
日本臨床歯科口腔
インプラント
評価機構認証専門医
DOCTOR
ドクター紹介


オリーブ歯科・矯正歯科 院長
Dr.鈴木 貴詞
Takashi Suzuki
|資格・所属学会|
国際インプラント学会(ICOI)認定医・指導医
日本臨床歯科口腔インプラント評価機構認証専門医
|資格・所属学会|
・国際インプラント学会(ICOI)認定医・指導医
・日本臨床歯科口腔インプラント評価機構認証専門医


鈴木院長はインプラント治療を他の歯科医師に教える講師の指導的立場として、歯科界に貢献しています。
また、世界的に有名なインプラント学術団体 のICOI(International Team for Implantlogy) の
日本支部公認インプラントスペシャリストの認定医でもあります。


患者さまの満足度調査を
実施しております
少しでも患者さまにとってより良い⻭科医療を提供するため第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者さまの満足度調査を行っています。患者さまの率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。
当院には患者さまの個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。
※日本歯科医療評価機構とは
日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、
診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、
そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。
FLOW
インプラント治療の流れ
-
01.
ご予約・お問い合わせ
01.
ご予約・お問い合わせ
インプラントを検討している・歯がなくて困っているなど、どんなお悩みでもお気軽にお問い合わせください。
WEB・お電話にてご予約を承っております。 -
02.
インプラント無料相談
02.
インプラント無料相談
治療の概要、期間、通院の頻度や回数、大体の費用をお伝えします。治療のメリットだけでなく、リスクやデメリットについてもしっかりご説明しますので疑問や不安があればなんでもご相談ください。
-
03.
精密検査
03.
精密検査
事前にあごの骨の状態や神経・血管の位置などを詳細に把握し、これをもとに具体的な治療計画を策定します。
当院では初診時の歯科用CT撮影は無料にて行っています。 -
04.
診断・治療計画説明
04.
診断・治療計画説明
精密検査で得られた診断結果をもとに治療計画を立て、詳しくご説明をいたします。患者さまとしっかりお話をし、ご納得いただいた上で治療へと移ってまいります。
-
05.
インプラント手術
05.
インプラント手術
インプラントの手術自体は1日で終わりますが、その後、インプラント体と顎の骨が結合するまで2~3ヶ月ほど時間をおく必要があります。
また、骨が柔らかかったり、骨を作ったりする場合などは、3~6ヵ月の安静期間を設けます。 -
06.
被せ物の装着
06.
被せ物の装着
インプラント体が骨に定着してきたら仮の歯(仮歯)を装着します。
仮歯を装着した後、最終的な上部構造(被せ物)を製作し、装着します。 -
07.
メインテナンス
07.
メインテナンス
インプラントは装着して終わりではなく、長期的に長持ちさせるためにも定期的なメインテナンスが必須となります。
痛みや炎症がないか、噛み合わせによる負担はないかなどのチェックをします。
CONTACT
インプラント治療をお考えの方は
1度当院へご相談ください!

治療実績
1,000本
以上
(2003年〜現在)
当院のインプラント治療では
院長が全ての手術
を
担当いたします

無料カウンセリング実施中
月〜日 10:00-14:00/15:30-20:00
休診日:祝日
-
国際
インプラント学会(ICOI)
認定医・指導医 -
日本臨床歯科口腔
インプラント
評価機構認証専門医
PRICE
お支払いについて
相談 | 無料 |
---|---|
インプラント | 1本 ※使用するインプラントの種類によって費用は異なります。 |
オールオン4 | 2,684,000〜3,212,000円(税込) |
オールオン6 | 2,948,000〜3,476,000円(税込) |
インプラントオーバーデンチャー | 1,969,000〜2,497,000円(税込) |
静脈内鎮静法 | 77,000〜99,000円(税込) |
※チェック・調整料金無し
オールオン4・6・
インプラントオーバーデンチャー
お見積もり
シュミレーション
当院では、オールオン4・6・
インプラントオーバーデンチャー治療を
「費用を抑えながら、
確かな技術と丁寧な治療」
でご提供しています。
高額になりがちなインプラント治療も、
他院と比べてもご納得いただける適正価格とし、
無理のない安心価格で受けていただけるよう
努めております。
まずは費用感をお気軽にご確認ください。
オールオン4
※横スクロールでご覧いただけます
使用するインプラントメーカー
オステムの場合
(5年保証)フィクスチャー:48万円
- 手術代
- 32万円
- アバットメント
- 20万円
- 被せ物(ジルコニア)
- 144万円
総額244万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
京セラの場合
(7年保証)フィクスチャー:72万円
- 手術代
- 32万円
- アバットメント
- 20万円
- 被せ物(ジルコニア)
- 144万円
総額268万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
ストローマンの場合
(10年保証)フィクスチャー:96万円
- 手術代
- 32万円
- アバットメント
- 20万円
- 被せ物(ジルコニア)
- 144万円
総額292万円 ※全て税抜価格
オールオン6
※横スクロールでご覧いただけます
使用するインプラントメーカー
オステムの場合
(5年保証)フィクスチャー:72万円
- 手術代
- 32万円
- アバットメント
- 20万円
- 被せ物(ジルコニア)
- 144万円
総額268万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
京セラの場合
(7年保証)フィクスチャー:108万円
- 手術代
- 32万円
- アバットメント
- 20万円
- 被せ物(ジルコニア)
- 144万円
総額292万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
ストローマンの場合
(10年保証)フィクスチャー:144万円
- 手術代
- 32万円
- アバットメント
- 20万円
- 被せ物(ジルコニア)
- 144万円
総額316万円 ※全て税抜価格
インプラントオーバーデンチャー(上顎)
※横スクロールでご覧いただけます
使用するインプラントメーカー
オステムの場合
(5年保証)フィクスチャー:48万円
- 手術代
- 11万円
- アバットメント
- 20万円
- 義歯(合金チタン)
- 100万円
総額179万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
京セラの場合
(7年保証)フィクスチャー:72万円
- 手術代
- 11万円
- アバットメント
- 20万円
- 義歯(合金チタン)
- 100万円
総額203万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
ストローマンの場合
(10年保証)フィクスチャー:96万円
- 手術代
- 11万円
- アバットメント
- 20万円
- 義歯(合金チタン)
- 100万円
総額227万円 ※全て税抜価格
インプラントオーバーデンチャー(下顎)
※横スクロールでご覧いただけます
使用するインプラントメーカー
オステムの場合
(5年保証)フィクスチャー:24万円
- 手術代
- 11万円
- アバットメント
- 10万円
- 義歯(合金チタン)
- 100万円
総額145万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
京セラの場合
(7年保証)フィクスチャー:36万円
- 手術代
- 11万円
- アバットメント
- 10万円
- 義歯(合金チタン)
- 100万円
総額157万円 ※全て税抜価格
使用するインプラントメーカー
ストローマンの場合
(10年保証)フィクスチャー:48万円
- 手術代
- 11万円
- アバットメント
- 10万円
- 義歯(合金チタン)
- 100万円
総額169万円 ※全て税抜価格
お支払い方法
当院では現金のほか、クレジット、PayPay、デンタルローンでのお支払いに対応しています。
-
現金
※現金でのお支払い
-
クレジットカード
※以下のお支払い
方法が可能 -
PayPay
※治療費が3,000円以上の
場合のみ対応可能 -
デンタルローン
※最大60回までの
分割払いにも対応
各種クレジットカードでの分割払いも承っています。
また、お手続き簡単で金利の安い
デンタルローンもご利用いただけます。
治療費50万円の場合の
デンタルローンお支払い
シュミレーション
月々1万円
くらいの支払いを希望
治療費用50万円
- 1回目のお支払い
- 12,730円
- 2回目のお支払い
- 9,600円×59回
お支払い回数:60回 (お支払総額:579,130円/手数料:79,130円)
月々3万円
くらいの支払いを希望
治療費用50万円
- 1回目のお支払い
- 32,300円
- 2回目のお支払い
- 29,000円×17回
お支払い回数:18回 (お支払総額:525,300円/手数料:25,300円)
医療費控除について
インプラント治療は保険外の治療になるため、金額の面で悩む方が多いと思います。ただ、インプラントも医療費控除を受けられます。医療費控除とは治療にかかった費用が一定額を超えた場合、税務署に申告することで税金が軽減されるか、納付済みの税金が還付されます。
FAQ
よくあるご質問
- インプラントは
したいと思うのですが、
怖さがあります。 -
オリーブ歯科・矯正歯科 院長鈴木 貴詞
インプラントしたいと思って怖さを感じられる方の場合、
①手術が怖い
②インプラント体を骨に入れて大丈夫か心配
③全身的な問題があるので怖い
のいずれかの場合が多いと思います。
手術が怖いに関しては、普通のインプラントであれば抜歯よりも痛みはないので、抜歯が大丈夫な方であればまず問題ないでしょう。ただどうしても怖いという方には「静脈内鎮静法」という方法で、あまり手術を覚えていないようにすることもできます。インプラント体を骨に入れて大丈夫か?については、材質がチタンで生体との親和性が高く、アレルギー性も金属の中では極めて低いので問題ありません。またチタンは一般の医療でも使用されています。例えば骨折した時にプレートで骨をつなぐのですが、そのプレートはチタン製ですので安心していただいて問題ないです。全身的な問題に関しては、まず糖尿病が重度でコントロールされていない場合が問題です。それでも糖尿病をコントロールしてもらえればインプラントは可能になります。
ステロイドと骨を強くする薬を同時に服用されている場合もできないことがあります。外来に通院できる患者様であればたいていの場合可能なことがほとんどですので、かかりつけ医に相談してみてください。
- インプラントは何歳でも
できますか? -
オリーブ歯科・矯正歯科 院長鈴木 貴詞
インプラント治療は、基本的に骨の成長が完了する20歳前後から可能となりますが、上限の年齢に制限はありません。
実際に70代、80代の方でもインプラント治療を受けられるケースは多くあります。ただし、年齢よりも大切なのは、全身の健康状態や顎の骨の状態です。糖尿病や高血圧などの持病がある方でも、コントロールされていれば治療は可能です。
また、骨の量が少ない場合でも、骨造成などの処置を行うことで対応できることもあります。まずは一度ご相談ください。
- インプラントは
保険適用ですか? -
オリーブ歯科・矯正歯科 院長鈴木 貴詞
インプラント治療は、基本的に保険適用外の自由診療となります。
そのため、治療費は全額自己負担となりますが、機能回復や見た目の改善といった高い効果が期待できる治療法です。なお、治療にかかった費用は「医療費控除」の対象となる場合がありますので、確定申告を行うことで所得税の一部が還付される可能性があります。ただし、事故や病気による顎の大きな欠損など、限られたケースでは保険が適用されることもあります。詳細はご相談ください。
- インプラントの寿命は
どれくらいですか? -
オリーブ歯科・矯正歯科 院長鈴木 貴詞
インプラントの寿命は一般的に10年~15年、適切なメンテナンスを行えば20年以上使えることもありますが、必ずその期間持つとは限りません。喫煙習慣、歯周病、噛み合わせ、全身の健康状態など、個人の口腔環境によって大きく左右されます。
そのため、定期的な検診やクリーニングが非常に重要です。当院では5~10年の保証制度を治療費に含めており、万が一のトラブルにも対応できる体制を整えていますので、安心して治療を受けていただけます。
- インプラント治療が
適応にならないことは
ありますか? -
オリーブ歯科・矯正歯科 院長鈴木 貴詞
インプラント治療は多くの方に適応可能ですが、重度の全身疾患がある方や、顎の骨が極端に少ない場合などは適応外と判断されることがあります。
ただし、骨の量が少ないからといって必ずしも治療を諦める必要はありません。当院では骨造成(GBR)やサイナスリフトなどの高度な技術を用いた治療にも対応しており、他院で「骨が足りない」と断られた方でもインプラントが可能なケースがあります。
まずは一度、詳しい検査・ご相談をおすすめします。
- 他の治療法と迷っているの
ですが相談だけでも
いいですか? -
オリーブ歯科・矯正歯科 院長鈴木 貴詞
もちろん、相談だけでも大歓迎です。インプラント治療には多くのメリットがありますが、すべての方にとって最適とは限りません。入れ歯やブリッジなど、他の治療法にもそれぞれ特徴や適したケースがあります。
当院では、患者様のご希望やお口の状態、将来的なライフプランまで考慮した上で、最適な治療法をご提案しています。無理にインプラントを勧めることはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。